農機具 中古スパイダーモアを調達(20220616) 長野県方面で中古の850Aを調達しました。私は農家ではありませんが、農家の場合は 農林水産省の経営継続補助金などを利用して新しいのを安く買うことができ耐用年数を経たのは処分するという流れがあるようです。この製品の生産は、Webに2003-... 2022.06.16 農機具
農機具 スパイダーモアを使ってみた。(20220610) 自走式の草刈機を皆さんが使っているのを見て、自分もどんなものか試してみました。レンタル屋さんに聞くと、今はシーズンで機械が出払っていることが多いそうです。スパイダーモアは、刈幅が30cm, 43cm, 50cmの3タイプあります。50cm... 2022.06.10 農機具
一般 刈り草焼却スペースなど(20220603) クリムゾンクローバの花は二週間ぐらいしか持ちません。終わると雑草園みたいになってしまいます。向こう側はクリムゾンクローバの密度が高いので、そんなにみぐるしくはないですが、手前は雑草が多いので刈り取ることにしました。 まだ梅雨入り前で... 2022.06.03 一般農作業
休耕田 田助(セスバニア)2022-1(20220525) 昨年蒔いたクリムゾンクローバが生育できなかったここをどうしようか考えました。梅雨入りまで、まだ一週間はありそうなので耕耘して田助を蒔くことにしました。4月後半に一回草刈り機でスズメの鉄砲を刈りとっているので、雑草はあまり伸びていません。 ... 2022.05.25 休耕田
農作業 畝の修正など(20220520) 昨日作ったまくわ瓜用の畝ですが、ネットで調べてみるとまくわ瓜はキュウリみたいに空中で作ることも可能ですが、普通は敷き藁の上に作るもののようでした。二つの畝の間に、アゼ板を敷いていましたが、敷き藁つくるためにとって大麦を蒔きました。 ... 2022.05.20 農作業
育苗 ハウスの中の苗を外へ出した。(20220519) 当地では、まだ最低気温が5℃以下の日がありますが、さすがに霜はおりないと思います。ハウスの中は陽があたると熱帯雨林状態で苗が湯だってしまうので、ほとんど外へ出しました。残っているのは熱帯性のまくわ瓜の苗数本だけです。 一部は日当たり... 2022.05.19 育苗農作業
農作業 苗をさらに植える。(20220506) ホームセンターへ行くと立派な苗がたくさん売られています。当地では、まだ時期的にすこし早いとは思うものの、つい買ってしまいます。サツマイモは気温が低いので、まだ成長しないと思いますが枯れもしないでしょうか> ピーマンまた買ってきました... 2022.05.06 農作業
農作業 農作業日和(20220504) 5月3日、4日の朝は4℃以下まで気温が下がりましたが霜は降りなかったようです。この数日は好天で農作業日和です。クリムゾンクローバが花盛りです。 実際には、こんな感じで、そんなにたくさん咲いているわけではありません。 まだ早い気... 2022.05.04 農作業
育苗 マリーゴールドの苗を一部定植(20220423) 3月12日にハウスの中に蒔いたマリーゴールドです。一部が、かなり大きくなってきました。大きいものだけ抜いて定植しました。写真は抜いた後です。 天気予報では、まだこの先、最低気温が4℃以下の日がありますが、マリーゴールドなら大丈夫でし... 2022.04.23 育苗農作業
休耕田 うまくいかないグランドカバー(20220420) この休耕田は昨秋にクリムゾンクローバを蒔きました。レンゲは一昨年に蒔いて不作でした。なぜか今年はクリムゾンクローバではなくてレンゲでいっぱいです。よくみるとクリムゾンクローバも残っているので、レンゲの後に咲いてくれるかもしれません。スズメ... 2022.04.20 休耕田農作業