休耕田の排水工事?(20191015)

組合で、私の田んぼの水管理をされていた方に排水について聞いてみました。5枚ある各田んぼについて排水のパイプなどがあるそうです。水田ですが、水を抜いて乾かす時期もあるので、工夫されていたようです。最近も機能しているものも、どこかに埋もれてわからなくなったものもあるようです。昔々、私が子供のころは、ここは小さな田んぼがいくつもありました。10枚や20枚ではなかったと思います。大規模な圃場の整備で5枚にまとめられたのがいつのころか自分にはわかりません。なんと、バルブで排水が止められる暗渠まで埋めてあるようですが、一部を除いて、どこにあるのかわからなくなっています。地上にバルブが出ているところもありますが、もう回らないです。自分にできる範囲で頑張りましょう。

一番下の田んぼから用水路へ出ている排水パイプです。これの反対側がどこにあるのかが、すでに伝説です。
パイプがのびている方向の田んぼを少し掘ってみましたが、パイプは見つかりませんでした。
もっと深く掘らないといけなかったかも?
ところで、この部分は、これだけ掘っても水が出ません。畑に良いかも?
一番下の田んぼの水が残って入るあたりでアゼを切っておきました。
2番目の田んぼ。丸のあたりに水が溜まっています。
矢印方向へ排水するように用水路があるのですが、泥で埋まって機能していません。
クワを持ってきて泥をさらったら、すこし流れが良くなりました。
レンゲは草らしくなってきました。寒さで成長が止まるまでに、冬をこせるようモフモフになるでしょうか?
下から4番目の畑にする予定の田んぼ。
数日前にアゼを切って溝を付けましたが、流れが悪いので、すこし拡大しました。
コンクリートのU字溝を置けば見栄えが良くなりますね。
一番上の田んぼ。ここも畑にしようと考えていますが、部分的には泥沼、グチャクチャです。
傾斜地なので水は下へ流せます。左のボタのほうへ排水すればよいはずです。
圃場に埋めてあるパイプは使ってよいと水担当(だった)方に許可もらったので、
ボタを切って埋めてみようかと考えました。
スコップで溝を掘っていきます。意外と、サクサクと掘れますが、
汗が頭からメガネへたらたらと落ちます。
とりあえずパイプなしで水が流れるか試してみることにしました。
明日の筋肉痛がしんぱいですが、人力とスコップでもけっこういけます。
バックホーがあれば楽ですが、はたして必要かな?欲しいけど!
水の出口側からみるとこんなです。
もっと傾斜を緩くしないと、すぐ崩れて埋まってしまいそうですが、
自分の土地で他人に迷惑はかからないので、お試しで様子をみます。