農作業

農作業

玉ねぎ定植(20211102)

ホームセンターで買ってきた玉ねぎ苗を植えました。大量に栽培するなら自分で種から育てるほうが経済的ですが、数百本レベルだと苗を買ったほうが簡単です。 これだけ買ってきたのです。苗をしばってある紐の色で識別できるはずですが、どれがなんだ...
農作業

玉ねぎ用畝つくり(20211021)

気が付けば10月も後半、もうすぐ霜が降りる季節です。ホームセンターへいくと、もう玉ねぎの苗が売っています。そろそろ畝を用意しないといけません。いまなにも植わっていない 三か所を畝にしました。これは一か所目、草刈り機で雑草を刈った後です。 ...
休耕田

クリムゾンクローバ追加蒔き(20211007)

9月21日にぬかるんでいて耕運機が入れなかった真ん中の休耕田の右側がかなり乾いてきました。伸びた雑草を草刈り機で刈って耕耘しました。雑草の種がたくさんできていたので本来は集めて燃やすとかすべきでしょうが、そのまますき込んでしまいました。 ...
休耕田

クリムゾンクローバをさらに蒔く(20210929)

二年続けてクリムゾンクローバを蒔いたところです。こぼれだねで、もうけっこう生えていてもったいない気もしますが雑草退治のため耕耘してしまいます。 手前側は残してセスバニアを蒔いていた奥の方だけ耕耘してクリムゾンクローバを蒔きました。手...
休耕田

クリムゾンクローバを一部蒔いた(20210921)

下の二枚の休耕田は昨年レンゲを蒔きましたが、ほぼ全滅でした。ことしはクリムゾンクローバを蒔いてみます。前回、耕耘したのは、8月8日で、その後もときどき草刈り機で長いのを刈ってはいますが草ボーボーです。 雑草の種が付く前に刈っているつ...
一般

秋野菜の畝Ⅱ(20210912)

二週間ほど前に一度草を刈って起こしたところを再度耕耘。 何かの芽がたくさん出ているのですが、どうやらクリムゾンクローバ。昨年はためしにコンパニオンプランツとしてクリムゾンクローバを畑に蒔いたのですが失敗しました。 これは今年...
圃場整備

秋野菜の畝をつくりはじめた(20210829)

長雨が終わったと思ったら、毎日35℃近い残暑です。でも朝の気温は20℃近くまで下がってきました。 白菜の種を少し蒔きました。早く蒔くと腐ってしまい、遅いと巻かないと言います。何十個もいるわけでないのでホームセンターで苗を買った方が確...
今日の出来事、雑感、状況

枯れていくキュウリと元気な茄子(20210824)

2021年夏は気象が異常です。晴れの日は毎日夕立でした。3時間以上の停電もいまのところ2回、瞬停もよくあります。8月13日から14日にかけては大雨で、全国でも被害が出ました。その後、24日になっても、まだお天気回復してきません。異常だ!!...
休耕田

雑草退治の耕耘4回目(20210808)

雑草退治の耕耘、今年4回目4/9, 5/12, 6/21とやっています。7月は抜かして草刈り機で丈の高い草だけ刈りました。雑草が種を付け始め、明日から雨というのであわてて実施しました。 けっこう伸びていますが、今年は何回か起こしてい...
休耕田

田助(セスバニア)その弐(20210806-0925)

草刈りをしたクリムゾンクローバが咲いていた休耕田です。来年は、このあたりでスイカをつくってみようと思いました。今は乾いていますが重い水田の土なので、ほぐして水はけをよくしないといけません。田助を蒔こうと考えました。 いくらなんでも、...