田助(セスバニア)その弐(20210806-0925)

草刈りをしたクリムゾンクローバが咲いていた休耕田です。
来年は、このあたりでスイカをつくってみようと思いました。
今は乾いていますが重い水田の土なので、ほぐして水はけをよくしないといけません。
田助を蒔こうと考えました。
いくらなんでも、そのままのところに種を蒔いても発芽は難しかろうと思うので、
管理機で軽く耕耘しました。
遠くから見ると、こんな感じで 休耕田の 6m x 15m= 0.9アールぐらい の区画です。
田助は、もう季節外れのようでネットで探しても、なかなか見つかりませんでした。
やっと見つけた、これは根粒菌が初めからまぶしてあるようです。
種をばら蒔いてから、さらに管理機でかき混ぜました。
暖かいところを除き、蒔き時は、7月中旬ぐらいまでのようです。
はたして芽が出るでしょうか?
25日後の状態です。10cmまで延びました。
雑草の延びも凄いですが、なんとなく田助畑らしき感じもします。
9月13日の状況30cm以上に成長しました。
今月中には耕耘してしまいますが、どこまで延びるでしょうか?
やっぱり根粒菌が必要だったのでしょうか?
それなりに雑草も抑えています。
来年は、クリムゾンクローバの後に蒔いてみようかなと思います。
9月19日
あいだから稗がいくつも延びていたので抜きました。
長いのを抜いてみると、90cmぐらいあります。
茎は柔らかいので耕運機で簡単に粉砕できると思います。
根には根粒菌らしきものが付いています。
根は伸びているので土をほぐすことはできそうですが、掘ってみると硬盤は存在します。
ひと月ぐらいでは無理なのか、そもそも無理なのか不明です。
9月25日にみると花がたくさん咲いています。
種ができるとやっかいなので、刈りとることにしました。
刈り取り途中、チップソーで簡単に切り倒せます。
約二か月で腰の高さまで成長しました。
刈り終わりました。あとは耕運機ですき込んでクリムゾンクローバを蒔きます。
この休耕田は二年続けてクリムゾンクローバを蒔いたところですが、よくみるとこぼれ種で、いっぱい芽が出ていました。
こちらは、春にクリムゾンクローバに覆われていた畝ですが、ここもいつのまにかクリムゾンクローバでいっぱいです。