圃場整備 排水パイプ追加(20200215) 二番目の圃場のほぼ真ん中に三番目に水を落とす排水パイプ(直径100,2m)を入れました。三番目は現在、排水路を掘っていないので地表に溜まることになります。下へ下へと水を落とすので、最終的には5枚全部に排水工事をすることになりそうです。 ... 2020.02.15 圃場整備
圃場整備 排水考(20200214) 今日はデスクワークがあるのと雨が降りそうなので作業はしません。昨日の工事が功を奏しているのかは不明ですが、まる一日たつと南側の水は引いています。 この二番目の圃場は東西が約50mあります。両端だけの排水口では、足りなくて、矢印のどち... 2020.02.14 圃場整備
圃場整備 圃場が池に?(20200213) 昨夜から、まとまった雨が降りました。朝の最低気温は昨日より10℃近く高いです。雨の音で目覚めて、外を見ると、圃場が池みたいになっていました。 近くへいってみると、こんなに水が溜まっていました。水がたまっているのは排水路が機能... 2020.02.13 圃場整備
今日の出来事、雑感、状況 竹、ユーカリ伐採、導水(20200212) 昨日までの天気予報では、この先一週間ずっと雨でしたが、変わってきて、今朝は寒かったですが本日は晴れて春の陽気、雨降りも数日で雨量もたいしたことなさそうです。寒のうちに竹を切らねばと思っていましたができず、今日少し切り出しました。もう水を吸... 2020.02.12 今日の出来事、雑感、状況圃場整備
圃場整備 春が近い?(20200211) 暖冬の今冬は、おとといぐらいが寒さのピークで朝、台所の裏でマイナス7度ぐらいまで下がりましたが、あさってあたりから雨が降って、マイナスになっても数度のようです。春一番が吹くとか、花粉が飛ぶという情報もあります。 外の日陰が温度一桁で... 2020.02.11 圃場整備育苗
圃場整備 ユーカリ一部定植、雑草対策(20200208) アゼ板が土手に置いてありましたが、除けてみると、もう雑草が伸びています。そろそろ雑草対策をしないと、草ボーボーになるでしょうか? 昨年、白菜を植えていたところです。ヘアリーベッチを雑草対策として蒔いていました。意識して雑草を抜いた記... 2020.02.08 圃場整備
圃場整備 畑作り(20200207) 今日も畑作りの続きをしています。今朝が、この冬一番の寒さだったようで、朝の外気温はマイナス6度ぐらいでした。例年だとマイナス10℃以下もなんどかあるので、ことしは暖かいです。下の写真は、朝8時ぐらいから午後2時ぐらいまでしか陽があたらない... 2020.02.07 圃場整備
圃場整備 畑作り(20200206) 2月に入って普通に寒くなりました。 北風がびゅうびゅう吹いています。 空気も乾燥して冬です。元田んぼも乾いてきて土が軽いので圃場整備は比較的楽です。 もっとも乾くと、今度は土ぼこりが立つのでよし悪しです。土の表面を植物で覆うとよさそうです... 2020.02.06 圃場整備
圃場整備 畑作り(20200203) 昨日は、旧正月の行事と営農組合の総会がありましたが、疲れていたらしく午後帰ってきたら寝てしまいました。今日は、おだやかに晴れたので畑作りの続きをしました。雨が続くと沼みたいだったところも、晴れが続くと畑らしくなってきます。排水対策が、うま... 2020.02.03 圃場整備
圃場整備 畑の畝を作り始めた(20200201) 暖冬ですが2020年2月に入って、寒さがそれらしく戻って来ました。今日は風が冷たい冬ばれでした。昼頃になると気温もあがるので作業を始めて、3時過ぎには、寒くて終わりです。備忘録として、どこのことを書いているのかわかりやすいように、区画に番... 2020.02.01 圃場整備