yamanotanuki

今日の出来事、雑感、状況

レンゲを耕運機ですき込む1-4(20200605)

昨日、排水溝を掘りましたが、畝幅が広いので中央部を耕運機で往復して浅い溝をつけました。さらにスコップで軽く左右に広げました。 写真にすると溝の深さが、よくわからないのですが、左右の溝は10cmぐらいの浅いものです。真ん中は深さ30c...
一般

レンゲを耕運機ですき込む1-3など(20200604)

昨日につづき耕運機でもう一回起こして溝を掘ってみました。 溝をスコップで広げていきます。いちど土をほぐしてサラサラにしているのと乾いているので比較的楽ですが、重労働です。1メートルすまして休んで、今度は50cm済ませてやすんでで、暑...
一般

レンゲを耕運機ですき込む1-2(20200603)

昨日に続いてレンゲの田んぼを起こしました。関心事は、畝立て機などを使わずローターで溝が掘れるかです。外盛の刃構成で耕耘深さを最深にして走らせると、細い溝が掘れていきます。 耕運機で掘った溝をスコップで広げれば、多少は楽になります。 ...
一般

レンゲを耕運機ですき込む1-1(20200602)

レンゲを植えてある二つの休耕田のうちひとつは雑草のほうが多くレンゲの花も終わりに近づきました。端のほうを草刈機で刈って耕運機を入れてみました。この耕運機は無人では走りません。人がついていないといけません。 草の中を進む三菱MR800...
一般

畝壊し、ニンジン移植など(20200601)

カリフラワーを植えてあった畝ですが、青虫だらけで花芽も付かなかったので全部捨ててしまい管理機で畝を壊しました。 雨が少ないせいなのか、けっこうさらさらでした。 あたらしく畝を作りました。右の畝も元々は左ぐらいのボリュームがあっ...
今日の出来事、雑感、状況

ダイコンハムシ(20200528)

4月27日に蒔いて間引きを繰り返していたダイコンですが、気が付くとボロボロになっていました。倒れてしなびている株もあります。(雑草も多いです。) ダイコンハムシというアブラナ科につく害虫だそうです。とりあえず手で振り落として遠くへ投...
今日の出来事、雑感、状況

草刈機CG24ECP(S)修理-4 など(20200526)

Amazonで予備品として注文してあった汎用の遠心クラッチが来ました。中国を5月8日に発送されて26日に郵便屋さんが持ってきました。2個送料込みで、¥2,120-、純正品は送料込みで1個、¥2,647-です。右がもともと付いてたものです。...
一般

4月までに植えた野菜の状況(20200524)

白菜、巨大になってきました。巻き始めているようにも見えます。青虫いっぱいです。 ブロッコリ、今日小さな花芽を3つとって食べました。花芽がいくつも成長中です。目立たないですが青虫いっぱいです。 カリフラワー、食害は、これが一番ひ...
今日の出来事、雑感、状況

畑のグランドカバー考察(20200522)

雑草抑制のために畑をどうしたら手間がかからないのか、試しています。昨年秋に蒔いたヘアリーベッチは、暖かくなったら猛烈な勢いで地面を覆っています。雑草抑制効果は大きいのですが、ツルをのばして巻き付くので、守られる野菜類が柔らかいものだと、引...
農機具

草刈機CG24ECP(S)修理-3(20200516)

現在、こんなことになってしまっている部品ですが、調べていくと元々はベアリングはハウジングにおさまっているし、シャフトの中のプラスティックのパイプもシャフトと一体になったパーツと判明しました。エンジン全開で使っているうちに、壊れやすいプラス...