
芽が出たのは4月末ごろで、双葉が何者かに食べられてしまい、
だめかと思いましたが、それでも成長しました。なんとか食べられます。
枝豆は、何度かに分けて蒔いています。
当地では4月末ぐらい以降に蒔くのがよさそうです。

今取って良いのか、自信がありませんが、ヘタが固くなったので1つ取ってみました。

5月に耕運機で起こした休耕田のほうがたくさん出ています。
せっかく出てくれたのですが、雑草もいっぱいなので、なんどか耕運機ですき込んで、
8月末ぐらいに、再度、種を蒔こうと思います。

芽が出ています。

よく見ると、ところどころに芽がでています。
これも耕運機ですき込んで、あたらしく種を蒔くつもりです。
あるいは、来年はヘアリーベッチにしてみようかとも思います。

赤ソバも蒔いて花が咲いていました。
近くにあったポットに種が落ちたようで、花が咲いています。
このソバの種は、かなり高価ですが、自家栽培で種をとることもできそうです。



全面を白クローバにしたら背の高い雑草が生えずに草刈りが楽になるかも??
研究の余地あり。