8月初めに梅雨が明けて以降、猛烈に暑くなりました。雨もほとんど降りません。ネットで調べると、9月初めごろから秋冬野菜の種まき、植え付けの本格シーズンのようです。少し前にセルトレイに蒔いた白菜などは、もうけっこう大きくなっています。一週間ほどかけて、一部の畝の用意をしました。しばらく養生して、野菜を植えるか蒔く予定です。それまでに雑草がどれだけ出るか心配です。
玉ねぎは、定植が11月頃なので、いま生っているナスやキュウリが終わってから、それらの畝を崩す予定です。




管理機で少し横を起こしてあります。




管理機とスコップの作業なのでたいへんです。15分作業して30分休む感じです。
土が乾燥してサラサラで水を含んでいないので軽く、その点では楽です。
雑草の根がすごいですが、日干しにしたら、もう出てこないでしょうか??

灰は畝にすき込みました。

今年は白菜を植えようと思います。
冬までに雑草が、どれぐらい茂るでしょうか?

各もう一列ずつネギを植えられるかもしれません。

もともとは二本の畝でしたが、一本に統合しました。