暑い日が続きますが、夕方に陽が陰ってから畑作りの練習をしました。



こういう駆動輪が耕耘刃になっている管理機の運転方法をWebで検索しましたが、よくわかりませんでした。ギヤを入れてクラッチをつなぐと管理機は走っていきます。
そこを抵抗棒を地面にさして前進を押さえると、そこが耕耘されます。
しばらくやっていると、起したいところでは、抵抗棒を地面に押し付ける=つまりハンドルを地面に
押し付けるのだということがわかってきました。

そのうち面倒になって巻き付いたまま耕耘しました。

なれないと、無駄に力を使ってへとへとになります。
あと、ここを何回か耕耘して、石灰と肥料を入れて、畝をつくれば畑になるでしょうか??

雑草なのかコスモスなのかわからない状態です。
刈り払い機で一掃はできないので、手鎌で雑草だけ除けないかやってみましたが、
暑くて汗だくになりました。

雑草を除草剤などで完全に枯らさずに、コスモスの種をばら蒔くのは非効率で、
苗をある程度育ててから移植したほうが、省力的かなと思いました。
はなさかじいさんは、うまくいかないようです。