
そろそろ雑草対策をしないと、草ボーボーになるでしょうか?

ヘアリーベッチを雑草対策として蒔いていました。
意識して雑草を抜いた記憶がないので、それなりに抑制効果があったようです。
ただし、この畑を作ったのが雑草の盛りが過ぎた秋でしたので、春からだったら、どうだったかは不明です。

この畝を作ったのが、昨年11月ごろで、ヘアリーベッチを蒔いたものの、まだ小さいです。
イネ科の雑草の芽もいっぱい出ています。
これから春になって、どういう効果がでるかが興味あります。


ビニールハウスは日光が当たると簡単に30℃近くになりますが、日差しがなくなると外気温と同じです。
温度差が良くないかもしれません。
まだ早いとは思いましたが、カラカラになっているニテンスなどを畑に定植してみました。
2-8は北側を掘ると、氷の塊がでてくるので南側を使いました。

葉が枯れかけたのを一本試しに定植しました。

比較対象として、2-1の北側に土盛して銀世界を3本定植しました。
今日はこれ以外に、植木鉢に勝手に生えていたビオラの苗を畑の隅に移植しました。