昨日に続いて休耕田に畑を作ります。


無理しないで南側の一部のみ耕耘しました。
北側は用水路工事の重機が入れるように残しておきます。

この田んぼはぬかるんでいる割には水が出てきません。
明日は雨になりそうなので、溝の効果があるのかないのかわかると思います。

あいかわらずグチャクチャです。
畝を二本つくりかけましたが、もうすこし乾いたら小さな管理機で、土を細かく砕こうと思います。
この畑の並びは、ビニールハウスと屋根のついた苗置き場を置く予定ですが、耕耘するとぬかるみになってしますので、
稲の切り株は気になるものの水田の表土のままにしておいたほうが良かったかもしれません。
地面を平らに均すのがたいへんです。

手前側にある水路にも水が溜まっていました。水路をさらって右手向こう側へ水が流れるようにしました。
頭上にヤマグリの木があるので栗のイガや泥で水路が埋まっていました。

田んぼへ重機や、ひょっとしたらダンプが入ると思われます。心配です。


どうやって工事をするんでしょうか?
かなりの盛り土が必要に見えます。