今日の出来事、雑感、状況 秋冬野菜用畝作り(20200821) 8月初めに梅雨が明けて以降、猛烈に暑くなりました。雨もほとんど降りません。ネットで調べると、9月初めごろから秋冬野菜の種まき、植え付けの本格シーズンのようです。少し前にセルトレイに蒔いた白菜などは、もうけっこう大きくなっています。一週間ほ... 2020.08.21 今日の出来事、雑感、状況農作業
農機具 草刈機CG24ECP(S)修理(20200808) 注文してあった草刈機のギヤケースが到着しました。純正新品です。 壊れたケースから出てきたギヤです。パイプの中をかき混ぜたらベアリングの残骸も出てきました。 新品は、こうなっていました。 組付けて完了です。ナイロンロープ4... 2020.08.08 農機具
今日の出来事、雑感、状況 ひまわり畑の雑草処理など(20200807) 6月初めに耕耘してヒマワリを蒔いたところが草ボーボーです。管理機で、通路の草が削れないか試しました。 要するに、耕耘しているわけですが結果的に草は削れます。管理機幅は、容赦なく (力弱いですが) 粉砕されます。 管理機が入れら... 2020.08.07 今日の出来事、雑感、状況休耕田
今日の出来事、雑感、状況 来年に向けて休耕田を耕耘-1(20200806) 道路に近い休耕田3枚は来年もグランドカバーを植えておくつもりです。梅雨も明け、乾いてきたので耕運機で耕耘しました。二日間かかりました。ちょうど、全国的な猛暑と重なり汗だらだらでした。耕運機は、人間が付き添って歩きますが、方向修正や方向転換... 2020.08.06 今日の出来事、雑感、状況休耕田農作業
農機具 草刈機CG24ECP(S)また壊れた(20200804) また草刈機が、カラカラ言って回らなくなったというクレームです。つい最近交換したクラッチかと思って分解したら、ここは正常でした。 ヘッド側を分解したら、先端のギヤが抜けてきました。ギヤケースのアッシィは前回調べたら欠品でしたが、入手で... 2020.08.04 農機具
一般 秋ダイコンを蒔く-1(20200802) 夏大根が虫にやられて全滅した畝を作り直して秋大根を蒔く準備をしました。畝をこわす前に雑草は草刈機でざっと刈払いました。手前が雑草の山です。 一時間ほどで更地になりました。 暑い中、汗だくでスコップをふるって畝を立てました。フラ... 2020.08.02 一般今日の出来事、雑感、状況
一般 梅雨明け(20200801) ついに梅雨が明けました。6月10日ごろが梅雨入りでしたから、長い梅雨で良く降りました。気温がぐっと上がりましたが、相対湿度は下がっているので、体感的にはましになりました。周辺の緑が太陽エネルギーを吸収するので夜は都会より気温が下がりますが... 2020.08.01 一般今日の出来事、雑感、状況
一般 ヤマユリに支柱など(20200730) 裏の竹やぶより南側の開けたところにヤマユリが自生しています。少なくとも子供のころからあるので、50年間はあると思います。自室から眺めると、花が付きすぎて頭が重く倒れそうに見えます。この二本は、ヤマイモのツルが巻いていて、大変そうに見えまし... 2020.07.30 一般今日の出来事、雑感、状況
一般 秋冬野菜の種まき・その壱(20200730) まだ梅雨が明けませんが、秋冬の種の一部を蒔きました。畑で長持ちという白菜玉ねぎや、さやえんどうは。まだ少し先に蒔くようです。 秋に採るブロッコリ 来年になってから採るブロッコリ カリフラワー収穫まで120日ということは、... 2020.07.30 一般今日の出来事、雑感、状況育苗
一般 収穫、グランドカバー植物のこぼれ種(20200729) 4月の初めのまだ寒いときに蒔いた枝豆です。芽が出たのは4月末ごろで、双葉が何者かに食べられてしまい、だめかと思いましたが、それでも成長しました。なんとか食べられます。枝豆は、何度かに分けて蒔いています。当地では4月末ぐらい以降に蒔くのがよ... 2020.07.29 一般今日の出来事、雑感、状況