例年このあたりは4月末ごろまで霜が降りることがあるので、農作業はまだまだと思っていましたが、なんだか暖かくなってきました。ぼつぼつと畑作りを始めました。放置しておくと雑草だらけになってしまいます。

すこしクワで起こした後ですが、もう雑草が固くはびこりかけています。

土に雑草の株がかなり紛れ込んでいますが、目立ってきたところから備中グワで退治していこうかなと思います。
写真の左側の畝は昨秋にヘアリーベッチを周りに蒔いたので厄介な根が固い雑草が生えていません。
ヘアリーベッチは、夏前に枯れてしまうし根もたいしたことありません。
昨秋、もっとこれを蒔くべきだったと思いました。

雨の当たらないところに置いていたら、土が完全に乾燥してしまい、
ほとんど枯れていたので、下の写真にある畑から株を取ってきて追加で植えました。
いちど完全に砂のように乾いてしまった土は、
そのまま上から水をかけても水は周りを流れるだけで吸い込まれていきません。
ほぐしながら水を混ぜてやらないといきません。

やっかいな雑草が巻き付くように生えてしまっていたのを、ほぐしながら退治しました。
パセリは、寒くなる前に株状になっていればけっこう耐寒性があるようです。