
梅雨入りまで、まだ一週間はありそうなので耕耘して田助を蒔くことにしました。
4月後半に一回草刈り機でスズメの鉄砲を刈りとっているので、雑草はあまり伸びていません。


今のところ土は乾いていてサラサラですが、このあと梅雨に入るとドロドロになって来年まで乾きません。
冬に水が漬いてしまうとクリムゾンクローバやレンゲは無くなってしまうようです。

5月の分は根粒菌が別袋に入っていて使わなかったせいなのか湿害のせいなのか生育悪かったです。
8月に蒔いたのは根粒菌がまぶしてあるもので、それなりに生育しました。
今回も根粒菌がまぶしてあるものを使いました。

ここは全体で約5アールあります。
右の方は高畝にしてマリーゴールドを植えてあります。
まだ気温があまり高くないので比較的楽ですが、それでも汗びっしょりです。

はたして、どこまで成長してくれるでしょうか?