
屋根の上へ身を乗り出して上から固定します。
地面が平坦でないので脚立が不安定で、かなり怖いです。
脚立をひもで柱にしばりつけて倒れないようにして作業しました。
最初は、これより50cm長い柱を使うつもりでしたが、頭を打たないギリギリまで下げたことで
作業が少し安全になったと思います。

なぜか、この箱入りのビスは食いつきが悪く、いらいらしました。
数の関係で同じメーカの50本袋入りと両方買ってきたのですが、
袋入りの方は手で波の山のところに押し付ければ、ブスッとささって、
あとは電動ドライバーでしめればよかったですが、
これは回しても、なかなか食い込んでいきません。
たぶんビス先端の形状が違うのだと思います。

かなり浮いていますし、一枚ポリカの表裏を間違えていますが、まぁいいかぁです。
3mx3mのサイズで費用は約5万円かかっています。
もっと安く上げようと思ったら、骨組みは山で木を切ってきて組み立てることも可能ですが、
木は重いので大変です。
その場合、屋根も安いトタンで固定は釘でなど工夫すれば材料費は1万円ぐらいになると思いますが、
作るのに数か月かかるかな?

というか、濡れていると、とんでもなく重いです。
パイプが上に抜けてこないように、斜めパイプも追加しました。

朝は霜が降りますが、日中は、まだ20℃近くまで上がります。

一方、下の田んぼに撒いた普通のヘアリーベッチは、ほとんど発芽していません。