今日は雨の予報だったので作業しないつもりでしたが、降らずに晴れてきたので、作業の続きをしました。

畑にする場合は排水の妨げになるので取りました。
雨があがって6時間は経ちますが、耕耘したところに足を踏み入れると、ずぶずぶと沈みます。
20~30cmぐらい下に固い耕板層がありますが、そこまで沈んでしまいます。泥沼です。


青色線は耕運機の通路です。
または、青色に溝を掘って土手を広げて通路にするかです。
プラスチック板を抜いたので、こちらのほうが合理的/現実的かも?

スコップを使ってテコの原理で下からこじあげると上に抜けますが、枚数が多いのでたいへんです。
こちらの圃場の方が乾いているみたいなので、畑にするのに適しているかもしれません。
玉ねぎ植える11月の半ばまでには判断必要。ここまで電線引くのが面倒ですが...

ここは向こう側のアゼ板を数枚抜いてアゼを切って下の用水に水を落とすようにしました。
(写真をとるのは忘れました。)

畑ではなくて沼ですね。