農作業 白菜定植など(20220917) 8月27日に蒔いた白菜です。もうこんなに大きくなっています。今年は防除のためベニカ水溶剤をかけています。これから寒くなって虫の活動が低調になれば不要だと思いますが、まだチョウチョが飛んでいるので青虫が付きます。36セルx4=144本もあり... 2022.09.17 農作業
今日の出来事、雑感、状況 秋野菜の準備(20220827) 人参を蒔きました。11月以降に収穫です。 白菜を蒔きました。ひと月ぐらいしたら畑に定植します。 7月頃にいっぱい採れたキュウリは、もう終わっています。昨年も8月には枯れていました。 ここは翌日に耕耘して白菜を植えるべく作... 2022.08.27 今日の出来事、雑感、状況農作業
農作業 中古スパイダーモア整備(20220619) エンジンが始動しにくいことがあります。プライミングポンプをクチュクチュしても戻りにくいので、燃料フィルターが詰まっているのかと思い引き上げてみました。かなり汚れています。 あたらしいものに交換しました。ポンプがスッと戻るようになりま... 2022.06.19 農作業
一般 刈り草焼却スペースなど(20220603) クリムゾンクローバの花は二週間ぐらいしか持ちません。終わると雑草園みたいになってしまいます。向こう側はクリムゾンクローバの密度が高いので、そんなにみぐるしくはないですが、手前は雑草が多いので刈り取ることにしました。 まだ梅雨入り前で... 2022.06.03 一般農作業
農作業 畝の修正など(20220520) 昨日作ったまくわ瓜用の畝ですが、ネットで調べてみるとまくわ瓜はキュウリみたいに空中で作ることも可能ですが、普通は敷き藁の上に作るもののようでした。二つの畝の間に、アゼ板を敷いていましたが、敷き藁つくるためにとって大麦を蒔きました。 ... 2022.05.20 農作業
育苗 ハウスの中の苗を外へ出した。(20220519) 当地では、まだ最低気温が5℃以下の日がありますが、さすがに霜はおりないと思います。ハウスの中は陽があたると熱帯雨林状態で苗が湯だってしまうので、ほとんど外へ出しました。残っているのは熱帯性のまくわ瓜の苗数本だけです。 一部は日当たり... 2022.05.19 育苗農作業
農作業 苗をさらに植える。(20220506) ホームセンターへ行くと立派な苗がたくさん売られています。当地では、まだ時期的にすこし早いとは思うものの、つい買ってしまいます。サツマイモは気温が低いので、まだ成長しないと思いますが枯れもしないでしょうか> ピーマンまた買ってきました... 2022.05.06 農作業
農作業 農作業日和(20220504) 5月3日、4日の朝は4℃以下まで気温が下がりましたが霜は降りなかったようです。この数日は好天で農作業日和です。クリムゾンクローバが花盛りです。 実際には、こんな感じで、そんなにたくさん咲いているわけではありません。 まだ早い気... 2022.05.04 農作業
育苗 マリーゴールドの苗を一部定植(20220423) 3月12日にハウスの中に蒔いたマリーゴールドです。一部が、かなり大きくなってきました。大きいものだけ抜いて定植しました。写真は抜いた後です。 天気予報では、まだこの先、最低気温が4℃以下の日がありますが、マリーゴールドなら大丈夫でし... 2022.04.23 育苗農作業
休耕田 うまくいかないグランドカバー(20220420) この休耕田は昨秋にクリムゾンクローバを蒔きました。レンゲは一昨年に蒔いて不作でした。なぜか今年はクリムゾンクローバではなくてレンゲでいっぱいです。よくみるとクリムゾンクローバも残っているので、レンゲの後に咲いてくれるかもしれません。スズメ... 2022.04.20 休耕田農作業