圃場整備 ダイコンと白菜の畝を用意(20230902) 今年は残暑が厳しいです。農作業をすると汗びっしょりです。そろそろ大根と白菜の準備をしないといけないです。来週は雨のようなので、炎天下ですが作業をしました。例えば10月から3月まで大根と白菜を10個ずつスーパーで買っても数千円なので自分の畑... 2023.09.02 圃場整備農作業
農作業 秋の野菜準備(20230825) 暦の上では、もう秋ですが、日中は絶望的に暑いです。熱帯植物らしいセスバニアは急激に成長して、そろそろ刈りとらないといけないです。 ナスはまだまだひと月以上生り続けそうです。キュウリやインゲンは暑くなって奇形やおかしなものが増えてきた... 2023.08.25 農作業
一般 キュウリを食べるのは何者か?(20230711) キュウリが成り始めましたが、収穫に適したものを何者かがかじっていきます。ちょうど取り頃で明日取ろうと思っているのをかじっていきます。近所の人に聞いてみると、どうやらアライグマのようです。カモシカは山に食べるものが豊富にあるのか最近見かけて... 2023.07.11 一般農作業
農作業 次期キュウリ用畝(20230625) 前に植えたキュウリが成り始めましたが夏ごろには勢いが落ちてくると思われます。 今年は連続して収穫できるよう6月初めに種を蒔いて苗を用意しています。 空いているところに畝を作って支柱も建てました。 その隣の空いているところ... 2023.06.25 農作業
農作業 サツマイモの苗を植えた。(20230623) ネットに注文してあったサツマイモの苗がきたので雨のやみまに植えました。6月の初めに注文しましたが届いたのは、22日でした。 安納芋 10本、 シルクスウィート 10本、 紅はるか 20本 昨年は、5月の初めに植えていますが、気温が上がらな... 2023.06.23 農作業
休耕田 クリムゾンクローバを刈り倒す(20230604) 休耕田のうち一枚残ったこのクリムゾンクローバなどが繁殖しているところをどうしようかと考えました。ここは、今年はいまのところ何も植える予定がありません。梅雨明けまで放置しておこうかとも考えたのですが、汚らしいのでスパイダーモアで刈り倒すこと... 2023.06.04 休耕田農作業
休耕田 田助2023-1(セスバニア、20230529) 昨年、休耕田一枚の一部に田助(セスバニア)を蒔いて良かったので今年もやってみようを考えました。なにが良いかというと、夏の間、休耕田の中身の草刈りをほとんどしなくてよいからです。ただし、9月頃に2m近くに伸びたのを切り倒して処分しなければい... 2023.05.29 休耕田
農作業 夏野菜を一部定植した。(20230502) 今年のゴールデンウイークは気温が高いです。今朝はまだ2℃ぐらいでしたが、もう霜が降りることはないでしょう(?)ホームセンターで野菜の苗を買ってきて植えました。ここは、カボチャです。 カボチャの畝には、敷き藁の代わりになる大麦を蒔きま... 2023.05.02 農作業
休耕田 今年も思い通りにいかないグランドカバー(20230501) 当地では、まだ一週間ぐらいは霜の恐れがある日がありますが、暖かくなって畑や休耕田は緑一色になってきました。休耕田のグランドカバーの状態を確認しました。まだこれからひと月ぐらいで植物たちの優劣はかなり変わると思います。とくに花の茎がのびかけ... 2023.05.01 休耕田
圃場整備 カボチャの畝をつくる。(20230411) ナス、キュウリ、インゲン、シシトウなどの夏野菜は、採れ始めると山のように採れて結局食べきれず捨ててしまうのですが、昨年作ったカボチャは一本植えただけでしたが、夏から秋まで少しずつ採れて保存も効き便利だったので、今年は二本か三本植えてみよう... 2023.04.11 圃場整備農作業