百姓初心者の備忘録

初霜(20201031)

2020.10.31
昨夜は月夜でした。
起きたのが、陽が登ってからでしたが、遠くを見ると、どうも初霜のようです。
一般今日の出来事、雑感、状況
yamanotanuki
百姓初心者の備忘録

関連記事

一般

レンゲを耕運機ですき込む1-1(20200602)

レンゲを植えてある二つの休耕田のうちひとつは雑草のほうが多くレンゲの花も終わりに近づきました。端のほうを草刈機で刈って耕運機を入れてみました。この耕運機は無人では走りません。人がついていないといけません。 草の中を進む三菱MR800...
一般

根深ネギの定植-自家栽培苗(20200720)

梅雨が明けそうで明けず、陽があたると、強烈な蒸し暑さです。昨日、再耕耘したネギを植える畝を作って、自家栽培の根深ネギの苗を定植しました。ネギ苗の定植時期をネットで調べると、ずいぶんと幅があります。一週間ぐらい前にホームセンターで苗を見かけ...
今日の出来事、雑感、状況

イモの試し掘り(20201016)

イモのような地中にできる作物は、掘ってみないとできているのかわかりません。サツマイモは少し前から少しずつ掘り出して食べていますが、この3月に植えたサトイモはどうかと一本掘ってみました。 ひとつの親芋から、これだけできていました。煮て...
今日の出来事、雑感、状況

畑のグランドカバー考察(20200522)

雑草抑制のために畑をどうしたら手間がかからないのか、試しています。昨年秋に蒔いたヘアリーベッチは、暖かくなったら猛烈な勢いで地面を覆っています。雑草抑制効果は大きいのですが、ツルをのばして巻き付くので、守られる野菜類が柔らかいものだと、引...
一般

ヤマユリに支柱など(20200730)

裏の竹やぶより南側の開けたところにヤマユリが自生しています。少なくとも子供のころからあるので、50年間はあると思います。自室から眺めると、花が付きすぎて頭が重く倒れそうに見えます。この二本は、ヤマイモのツルが巻いていて、大変そうに見えまし...
一般

大根を干してみた(20211130)

野菜を作って困るというか、たいへんなのは、とれすぎることです。大根の種を小さな袋で買っても数百粒は入っています。一部を蒔いてさらに途中で間引いてしまうのですが、それでも一時にいっぱい採れます。うまく作れたら、来年あたりは、道の駅とかで売る...
インゲン撤去など(20201018)
玉ねぎ畝-3、サツマイモ堀あげなど(20201031)
ホーム
一般

最近の投稿

  • 田助2023-1(セスバニア、20230529)
  • 夏野菜を一部定植した。(20230502)
  • 今年も思い通りにいかないグランドカバー(20230501)
  • カボチャの畝をつくる。(20230411)
  • 春にヘアリーベッチを蒔いてみた(20230409)

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

カテゴリー

  • 一般
  • 今日の出来事、雑感、状況
  • 休耕田
  • 圃場整備
  • 実験
  • 未分類
  • 育苗
  • 農作業
  • 農業政策
  • 農機具
百姓初心者の備忘録
© 2019 百姓初心者の備忘録.
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • 田助2023-1(セスバニア、20230529)
    • 夏野菜を一部定植した。(20230502)
    • 今年も思い通りにいかないグランドカバー(20230501)
    • カボチャの畝をつくる。(20230411)
    • 春にヘアリーベッチを蒔いてみた(20230409)

    アーカイブ

    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月

    カテゴリー

    • 一般
    • 今日の出来事、雑感、状況
    • 休耕田
    • 圃場整備
    • 実験
    • 未分類
    • 育苗
    • 農作業
    • 農業政策
    • 農機具